月: 2024年1月

日本において新築一戸建てを注文住宅で建てるのなら、やはり和室を設けるかどうかを検討するのではないでしょうか? 昨今では和室を設けないという家も増えていますが、なんだかんだ言っても畳が落ち着くと感じるのは日本人だからかもし…

注文住宅では良い雰囲気の部屋を作ろうと考えている人は多いですが、おすすめできることの一つとして小上がりがあります。これは段差を作ってその一角をその部屋の中でもまた別の区切りのように出来る、というものです。 この小上がりは…

注文住宅で色々と自分の求める住宅の機能とか構造というのを実現することができます。できるだけどういう雰囲気の住宅にしたいのかというのを明確にすると作りやすくなったりします。 そこまでも普通の戸建てで用いられることはないです…

出来れば家に和室が欲しいなぁ、と思うことがあった場合、だからといって一室まるまるそれなりの広さの和室というのはあんまり確保するのが簡単ではないので困るということもあります。そんな時には和室の小上がりを作ってみましょう。 …

我が家の注文住宅では小上がりは自分たちで選びました。そこで、驚いたことがあります。小上がりに設置した掘りごたつのサイズ、テーブルサイズはほんの小さめだったということです。ほんの小さな掘りごたつなので、お一人ようです。少な…

注文住宅で小上がりをつくりたいとき絶対譲れないことが小上がりの畳の素材です。枠組みは自然木材でなくとも妥協することができますが、畳の部位は必ず自然素材でなければ、いけません。理由は、自然素材の畳の使い心地は化学繊維ものに…

小上がりをを注文住宅で家を作る時に余裕があれば設置してみると良いでしょう。小上がりは色々と利点があるのですが、段差があるので埃などが溜まりにくいということもありますし、ベッド代わりになるようなスペースでもあります。横にな…

和室が欲しいけどガチガチの広い和室、というほどではない、というのであれば注文住宅で小上がりで確保してみる、ということにしましょう。そもそも注文住宅で作る小上がりは和室風にするという人が結構多いです。 そしてそのスペースは…

小上がりを作るということによって、家の中にちょっとした面白い空間が作れるようになります。 小上がりという部屋の中の部屋、みたいなところは家の中でも色々と面白さ、というのを追及したり、ある種の生活感の少ない空間みたいな感じ…

注文住宅では、小上がりの部分を作ることがお勧めできます。この小上がりでは色々と出来ることがあるのですが、小上がりではおすすめは和室にしてのこたつです。 それも普通のこたつではなく、掘りごたつです。 注文住宅では掘りごたつ…