注文住宅で小上がりに掘りごたつのある和室

注文住宅で家を建てるメリットは,自分好みの家を建てることが出来き,家に合わせるのではなく,自分のスタイルに家を合わせることが出来ることです。
注文住宅で洋風の家を建てる人もいれば,木をふんだんに使った和室が豪華な家を建てる人もいます。
また,洋風建築でも,和室を一室設けるといったこともあります。
日本人ですからやっぱり和室が一室は欲しいという方も多いと思いますが,注文住宅で和室を設けるのであれば,ありきたりな和室ではなく,小上がりを設けて中央に掘りごたつがある和室を作るといったこともおすすめです。
注文住宅であれば,洋室がメインの住宅でも小上がりを設けることによって掘りごたつのある和室を設けて,住居内に変化を加えることが出来ます。ですが,注文住宅で,小上がりを設けることに抵抗がある人もいるかもしれません。
注文住宅で小上がりを設けるメリットは,小上がりのメリットは,「空間を区切ることができる」「小上がりの下を収納スペースとして活用できる」「掘りごたつを設置できる」「インテリアのアクセントになる」と言ったことがあげられます。畳の良さというものを体感できるところもメリットといえます。
一方で注文住宅で小上がりを設けるデメリットとしては,「段差を登り降りする必要がある」「小上がりで段差が生まれるために,空間が狭く感じられることがある」「小上がりを設置するための施工に費用が余分にかかる」といったことがあげられます。
最近は注文住宅で建築する場合,フローリングの家が多く和室を設けていない家もたくさんあります。まして,掘りごたつを設けている家屋というのは非常に少なくなってきています。ですが,和室には,洋風建築にはない良さがあり,和室に掘りごたつといった作りは伝統的な日本の建築といえます。掘りごたつがある和室に家族団らんの場所が出来てコミュニケーションが広がるといったこともあります。
掘りごたつも現在では普段は畳の状態で,掘りごたつを使用する時だけ,畳を取り外して掘りごたつを使用するといったことが出来る商品もあります。
注文住宅を請け負うメーカーによっては,小上がりに掘りごたつのある和室といった特殊な施工に不慣れな場合もあるため,注文住宅を請け負う業者の選定もしっかりとしたいところです。