注文住宅で和室小上がりの掘りごたつを作る

小上がりを作るということによって、家の中にちょっとした面白い空間が作れるようになります。

小上がりという部屋の中の部屋、みたいなところは家の中でも色々と面白さ、というのを追及したり、ある種の生活感の少ない空間みたいな感じでとても雰囲気がよくなったりします。或いはよくある注文住宅での小上がりの設置における和室風にする、というのもよいでしょう。和室にするのであれば掘りごたつなんかはお勧めです。

正直なところ、掘りごたつは和室の中でも結構特殊な構造にしないといけない、ということもあり、作ろうと思ってもなかなか出来ないわけです。普通の部屋ですと掘りごたつ風であり、名前の通り、掘られたところにこたつを、ということになりますが逆に高くすることによって逆説的に座れるような感じする、ということもできますが、小上がりではある意味で全体が高くなっている、段差がある、ということになりますから、その段差を活かすことができます。

ですから、注文住宅で小上がりを作るときには掘りごたつはまさにそこに作りやすい設備、として候補に挙がることは確かでしょう。そこで悩ましいことになってしまうのが名前の通り掘りごたつというのは段差があるわけですがこの場合、そこがへこんでおり、それ以外のことに使うということができなくなってしまう空間となってしまう可能性があることです。

蓋をするようにできるようにしておくということがおすすめできるわけですが強度もあんまり高くはないことでしょうから、やはり使い方に制限が加えられるということにはなってしまうでしょう。そこでよいのが、いくらから収納スペース的な部分として使えるようにもしておくということです。冬はこたつとして使えるわけですが、その以外だとどうしてもへこんでいる部分、となってしまうので上手く他のことにも活用できるようにしたりするのが大事です。

その部分も含めて、小上がりで掘りごたつを使うかどうかを決めるとよいでしょう。